長野県基礎データ
人口…220万人
県庁所在地…長野市
名物・特産品…信州そば、おやき、野沢菜
出身有名人…美川憲一、峰竜太、乙葉
基本性格
理屈っぽくて生真面目、教育熱心で、ささいなことでも真に受け議論をしたがる。冗談が通じず、ユーモアのかけらもない堅物が多いが、実は愛郷心たっぷりのロマンチスト。
お国自慢 これが日本一
長野オリンピック
1998年、札幌に続き日本では2回目となる冬季オリンピックが、ここ長野で開催された。長野市には開会式会場や体育館、スケートリンクなどが続々と建設。日本ジャンプ陣が金メダルを獲得したジャンプ台は、白馬村にある。
標高の高い駅
JR小海線の野辺山駅は、日本一標高の高い駅。1345m67cmの高さにある。この駅と隣の清里駅のあいだには、1375mのJRの最高地点がある。
恋愛
真面目で理屈っぽい県民性は、恋愛にも表れる。特に女性は、冷静で計算高い。「この人でいいのか?」「どうして、デートでそこに行くのか?」という細かいことを、普通に考えていたりする。その反面、お堅い環境で育ったためか、別世界に連れていってくれるようなロマンチックな恋愛を求めている傾向がある。男性は、若干面白みに欠ける。何ごとにも規則的で、冒険をおかさない保守的な気質なので、現実離れしたロマンチックな恋愛は期待できない汀 亭主関白的で「あなたについて行きます」などの言葉に弱い。
仕事
長野人の上司を持つとかなり煙たい。完璧主義で決して妥協を許さず、求められるレベルも高いので、常にピンと張り詰めた緊張感を余儀なくされる。しかも、良くも悪くも議論好き。部下の不調に気づこうものなら、説教なんだか相談に乗ってくれているつもりなんだかわからない理屈っぼい話を、延々とされることもしばしば。しかし、人はいいし、几帳面で時間にもちゃんとしていて、仕事熱心である。
金銭感覚
真面目で理屈っぼい彼らは、買い物をするときもかなり慎重で、無駄遣いは絶対にしない。不誠実なことが大嫌いなので、ギャンブルや風俗に手を出す人は少なく、自己啓発や教育にお金をかける。長野人は、どこまでも健全な県民だ。