岩手の県民生

岩手県基礎データ

岩手県基礎データ
人口…141万人
県庁所在地…盛岡市
名物・特産品…わんこそば、南部鉄器
出身有名人…小沢一郎、干昌夫、高橋克彦

基本性格

口数が少なく、冷静沈着で思慮深い。素朴で真面目な努力家が多い。とはいうものの、どこか決め手に欠けていて地味な印象しかない。それすらも、岩手県や岩手人の特徴になっているほどだ。

お国自慢 これが日本一

インターネット接続費の低さ
岩手ではインターネットが流行らない。一方、書籍代は全国で2位。ひとり黙々と読書にいそしむ姿は想像できるが、新しいものを取り入れることには消極的なようだ。

 

リンドウ生産量
岩手県のリンドウ生産量は日本一。67%のシェアを誇り、平成14年からは∃−ロッパ輸出もされている。日本からヨーロッパヘの花の輸出はとても珍しい。

恋愛

岩手県人は、とにかく自分のことをあまり話したがらない。そのため、仲良くなるとっかかりを見つけるのにひと苦労だが、実は内面にみなぎる情熱を秘めている。もともと生真面目で控えめな彼らには、遊びの恋愛は不要。岩手出身の宮沢賢治の作品に登場するイーハトープ的ロマンチックな本物の恋愛を好む傾向にある。

仕事

どんな難局にも動じず、冷静に努力を積んで成功する人が多い。これまで、原敬、斉藤実、鈴木善幸、米内光政、という歴代4人の総理大臣を輩出した実績がある。

金銭感覚

地道に努力した結果の分相応の生活。そんな生き方を美徳とする岩手人は、背伸びすることなく、道楽や衝動買いなどには散財しない堅実派で、腹黒さは微塵もない。ただし、県南部の地域では、ずる賢く抜け目がない商人的気質が今なお残っています。